
アスタキサンチンの効果って凄い‼︎
アンチエイジングといったら「アスタキサンチン」と答える方も多いと思います。
他にも効果が沢山期待できるようです。
アスタキサンチンの効果をまとめてみましょう。
【アスタキサンチンの効果】
・アンチエイジング
・乾燥を防ぐ
・美白や美肌改善
・シミ・そばかす予防
・生活習慣病予防と改善
・脂質代謝を高める
・メタボリックシンドロームの抑制
・眼精疲労を予防と改善
・疲労回復
・脳機能改善
・自律神経のバランスを整える
・薄毛と白髪の改善
・ダイエット
・アレルギー改善
・ストレス軽減効果
・動脈硬化抑制
・ガン予防効果
・加齢臭改善
このように抜群のメリットがあります。
アスタキサンチンには強い抗酸化力があり、老化の防止や老化を遅らせる効果が期待できます。
生活習慣病の予防、肌やダイエットなど美容効果も期待できる成分であるためサプリメント商品としても人気があります。
抗酸化力の強い成分にはビタミンEや、βカロテンが代表的ですが、アスタキサンチンは細胞の膜を抜けて効果を及ぼすという特徴があります。アスタキサンチンは細胞膜を突破する性質があるため、目や、脳の老化予防にも効果があり、目の疲れや、認知症対策にも注目されています。
1日につき3mg~6mgのアスタキサンチンを食べると体にいいと言われていますが、食材にするとエビ10匹、紅鮭の切り身2つ分です。紅ジャケを食べ続けるという方法もありますが、塩分濃度の高い食材を食べ続けていると、別の身体トラブルが発生する可能性が出てしまいます。
高血圧の人は、塩分の摂取は制限されています。魚介類を料理して食べるとなると、醤油を使用することも多くなり、塩分の摂取量が増えてしまいがちですので、摂取量には気を付けなければなりません。
【アスタキサンチンが多く含まれている食材】
・サクラエビ
・オキアミ
・紅鮭
・いくら
・金目鯛
・銀鮭
・毛ガニ
・筋子
などです。調理法や組み合わせによっても吸収率が違ってくるようです。
これらの事を参考にしながら、毎日の料理で取り入れると効果が期待できそうです。
アスタキサンチンを利用して、健康な体を目指しましょう。


最新記事 by 今井 由紀子 (全て見る)
- 【検証】耳つぼダイエットの方法と効果について - 2019-01-21
- アスタキサンチンの効果って凄い‼︎ - 2019-01-10
- 愛されキャラがモテる理由⁈ - 2019-01-07
- 【実践】30代40代が内脂肪を減らす食事の取り方 - 2018-12-28
- 発芽玄米でダイエット‼︎ - 2018-12-28